こんにちは、LINEモバイルの鈴木です。

スマホの携帯料金が、想像していたよりも高かったことはありませんか?

「携帯代は高いもの」と諦めてしまう前に、料金プランや契約内容を確認することで、携帯料金を節約できるかもしれません。

今回はスマホの携帯代の節約方法や、安くしたいときに確認しておきたいポイントについてご紹介します。

no3_01


携帯代の平均金額は?

2017年に発表されたスマホの利用料金に関する調査(引用元以下参照)によると、15歳以上のユーザーを対象とした大手携帯電話会社3社ユーザーの月額料金は平均7,876円でした。

目安として、利用料金が月々8,000円以上の場合、平均より高めといえるでしょう。

大手携帯電話会社ユーザーへの同調査では、携帯代の月額料金について、
「とても高い」と感じているのは約40%、
「どちらかといえば高いと思う」という回答は約47%になりました。

月々の携帯代に対して、9割近い人が高いと感じていることがわかります。

現在支払っているスマートフォンの平均月額料金、大手3キャリアユーザーは平均7,876円(以下略)
 
月額料金について聞いたところ、大手キャリアユーザーで最も多かった回答が「とても高いと思う」で40.1%、次いで「どちらかといえば高いと思う」が46.4%と合わせて86.5%となった。(以下略)

no3_02
no3_03
 

携帯電話の用途を把握して節約しよう

携帯代を節約するためにはまず、自分がどのように携帯電話を使っているのかを把握することが大切です。

電話をかけることが多いのか、LINEをたくさん使うのか、音楽を聴くのが中心なのかなど、スマホの利用シーンや用途を考えてみましょう。

普段のスマホの使い方を考えることで、節約につながる適切なプラン選びができます。


【節約方法1】 適切なプランを選択する

1つ目の節約方法は、今契約しているプランが利用状況に合っているプランかどうかを確認し、適切なプランを選択することです。

通話時間とデータ通信量は、携帯代を決める肝になるので、現状をしっかり把握することが大切です。
 
no3_04


通話中心なら「かけ放題プラン」

通話メインでスマホを使っている場合は、かけ放題のプランやオプションの加入がおすすめです!

かけ放題とは、一定金額を支払うことで通話し放題になるもので、大手携帯電話会社や格安SIMでも付けられるオプションです。

ただ、かけ放題になるのは同じ携帯電話会社との通話や、指定のアプリを使った通話のみ対象になるなど、様々な条件があるので、しっかりチェックしましょう。


データ通信中心なら「利用データ容量に適したプラン」

SNSやゲーム、インターネットなど、データ通信中心で使っている場合は、月々のデータ通信量に合ったプランを選びます。

携帯電話のデータ通信は、使用した通信量に応じて課金されるプランや、指定の高速データ通信量を定額で使用できるプランなどがあります。

定額利用の際は、指定のデータ通信量を使い切っていない場合でも、毎月決まった月額料金を払わなければなりません。

なので、実際使用するデータ通信量に合ったプランやデータ容量を選ぶことが大切です。

どのぐらいデータ通信量を使ったかどうかは、設定から確認することができます。
(iPhoneであれば、「設定」>「モバイルデータ通信」)

また、携帯電話会社によっては、使わなかった通信量を翌月に繰り越せる場合もありますが、消化されてしまうこともあります。

必要なデータ通信量をチェックしてから、余分な料金を支払うことがないようにしましょう。


【節約方法2】 使わないサービスやオプションを解約する

スマホの契約時には、様々なサービスやオプションも同時に契約している可能性があります。

使わないサービスやオプションなのに契約したままになっていることもあるので、しっかり確認をして、不要であれば解約が必要です。


使っていない音楽や動画のサービスをチェック

契約当初はキャンペーンなどが適用され、月額無料で利用できることもある音楽や動画などのサービス。

オプションで契約していることも多いサービスには、音楽聴き放題や動画見放題、マンガ読み放題などがあります。
 
興味のないものや使っていない場合は、月額料金が無駄になってしまうので解約しましょう。


使っていないオプションサービスをチェック

月額固定のオプションサービスも、節約できるかもしれません。

留守番電話サービスや割込通話サービス、グループ通話など、加入しているオプションは本当に必要なのかどうかを見極め、不要だと思えば解約するようにしましょう。


【節約方法3】 格安SIMに切り替える

料金プランの見直しやオプションの解約、アプリの利用方法の見直しなどをしても携帯代が高いと感じる場合は、格安SIMに切り替えることも検討してみましょう。

2017年の調査結果によると、格安SIMの月額料金は平均2,957円と、大手携帯電話会社に比べるとかなり安いことがわかります。

格安SIMが大手携帯電話会社より月額料金を節約できる理由は、基本プランが低コストであることや、料金プランが豊富なため、自分に適切なプランを選択しやすいからでもあります。

no3_05


節約したいならLINEモバイル!

携帯代の節約を考えるのならば、ぜひLINEモバイルをご検討ください!

LINEフリープラン」なら、月額500円から使用できる格安のプランです。

LINEが「データフリー」なので、LINE通話も、画像や動画の閲覧もデータ通信量を消費しないで利用ができます。

また、TwitterやInstagramなどのSNSを多く利用する人には「コミュニケーションフリープラン」、

SNSだけでなく音楽も楽しみたい人には「MUSIC+プラン」 がおすすめです。

さらに、10分以内までなら電話し放題の「10分電話かけ放題オプション」は、月額880円とお手頃。

ご自身の使用状況に合わせてプランをカスタマイズできますので、LINEモバイルは節約にはうってつけの格安SIMだと思います!

携帯料金を節約したい方は、ぜひLINEモバイルの詳しいプランをチェックしてみてください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

ウェブサイト
料金プランや最新スマホをチェック!
詳細をみる >

公式Twitter
最新情報や暮らしに役立つスマホ豆知識、Twitter限定キャンペーンなどを配信中(@LINEMOBILE_JP)


公式LINE
お得情報や友だち限定キャンペーン、無料LINEスタンプなどを配信中(@linemobile)
友だち追加